Eテレ生活

最近、Eテレ生活を始めました。昔はかぶりつくようにEテレを見まくっていたのに、まっっったく見なくなったことに気づいて、今見るとどんな感じだろうと思ってEテレ生活を始めてみました。

すっごく面白いです。昔大好きだったピタゴラスイッチもまだしっかりやってたし、がんこちゃんだってまだやってた。がんこちゃんって口を動かすのはきっと人形本体にパペットマペットみたいにに手を入れてるんだろうけど、人形の両手は別々の動きをしてて、ってなると動かすのに人手が3本いるから一体につき2人の人が必要で、じゃあ一気に6体とか出てるシーンはあの小さな舞台の下に大人が12人も、、??なんで考えたりして。不意に流れてきたみんなのうたでしんみりして泣いてしまったり、初めておしり探偵を見たり、英会話を学んだり、

、、とにかく今見るとめちゃくちゃ面白いです。educationの略でEテレだそうですが、決して子供向けではなく、大人の私たちが気づくべき事が沢山伝えられている気がします。

 

夜の番組で、地球ドラマチックという番組があったんですが、イベリア半島大自然という特集をやっていました。昔からダーウィンが来たなどの動物や自然を取り上げる番組は好きだったんですが、なんだか、久しぶりに動物を見た気がしました。思い返せば、動物園なんてもう何年も行ってないし、一人暮らしで飼ってた猫にも会えないし、こんな風に野生動物を取り上げた番組や動画も(猫動画はほぼ毎日見てる)ほとんど見てないなと思いました。すっごく細かいキノコの胞子や、羊の死体を奪い合うタカと狐、枝にとまったトンボを食べるカエル、カエルを狙う鳥、木の中の幼虫、放牧された豚、喧嘩する子どものオオヤマネコ、とにかくいろんな動物達の映像が次々も流れ、その動物の習性や特徴を淡々と説明していく。どの瞬間も息を呑むような瞬間ばかりで同じ地球で起こり続けている物語だとは信じられませんでした。特に記憶に残ったのは、ツノをぶつけ合って闘うアカシカ達です。首やその近くはぶつかったツノのせいで傷だらけで、ツノが折れても戦い続けていましたが驚いたのはその表情。人間も怒り狂った人を絵で描くと頭に血管が浮き出て、目は見開いて充血し、歯を食いしばっているなどでしょうか、まさにそれだったんですよ、ものすごい剣幕で目を充血させ命がけで闘う姿は人間と通ずるものもあるなと思いました。私の演劇の先生は、「役作りをする時その役をまず動物に例える」と言います。なんだかその意味がわかった気がしました。人間は命をかけて何かを守る瞬間はそうないと思いますが、きっとそれに似た瞬間に迫るのが演劇なのかもしれませんね、なんだか勉強になりました。